スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
十日戎
2008 / 01 / 10 ( Thu ) 1月10日と言えば
我が家は毎年えべっさんに行きます。 関西では結構メジャーなイベント?!で 特に家でお商売をしているのではなくても 私は子供の頃から近所の神社で 行われるえべっさんに行っていました。 現在も自宅に一番近いえべっさんで 福笹を買ってくるのですが、 昨年の笹を持って行って神社へ返し また新しいのを購入するので 一度買うと、次の年も行かないと その一年お金が入ってこない年に なるような気がして 半分強迫観念に駆られながら 一式1万円近くする笹を買ってきます。 ![]() これが一式一万円近くする笹 帰ってきてからLuluに えべっさんって英語でなんていうの? と聞かれて えべっさんはえべっさん、外国には えべっさんは無いからね~。 と説明すると じゃぁ神社は? 神社は無いけど、教会みたいなものかな? あれ?教会はお寺? とタジタジになってしまいました。 日本と外国の文化とか宗教の違いって Luluに説明するのはいまいち難しいです。 私自身がそういう事をもっと詳しくならないと 上手く説明も出来ません。 これからこういう事がどんどん増えるんだろうなと 思うと、今から頭を抱えてしまいます (´Д`) =3 ![]() ![]() スポンサーサイト
|
* *
えべっさんって【えびすさん】? これが一万円もする笹・・・ えべっさんって、結構えげつないご商売をなさる猛者と見た・・・ さすが、浪花の神さんは違う・・・ * *
一式 壱萬円!! それなりの御利益期待しちゃいますね。 こちらで言うと、豊川稲荷が有名ですが、商売してる方はやっぱり、かたちは違えど、それくらいの金額のもあり、皆さん、抱えて帰っていますよ。 困った時は 神頼み!ですね。 * *
えべっさんは、両親が必ず行ってます 一応商売人なんで・・・ 笹も買いますよ。 ちょっと飾り増やしただけで高く なりますよね。 でも一年の商売繁盛を祈願して 大阪人なら必ず行くっていうぐらいの イベントです。とかいうものの 私はこの何年か行ってないなあ。 * うちは1000円 *
いっちまんえんとは!! 張り込むね~。 うちの笹は毎年1000円です(#^.^#) だからお金が入って来ないのかしらね~。 * ますぷぅさんへ♪ *
私が小さな頃は ○○えべっさんここだっせぇ~♪ と結構大きなお囃子がかかっていたのですが 最近そういう音楽もかかっていません。 そういうの耳についてずっと覚えてるんですけど。 神社って言う単語、あるんですね! よく調べもせず適当な事子供に言っては だめですね~(汗) 教えていただきありがとうございました。 * ルーシーさんへ♪ *
ふふふ、えべっさんもえげつない事しますが 私もはいはいとおとなしく買ってきたりはしません(笑) この笹は『定価』一万円近くであって 「おっちゃん、おまけしてぇなぁ~。」 作戦で、私は7千円で買ってきましたよ(笑) 大阪人っちゅうのはこういうもんです (ほんまか!) * gumamさんへ♪ *
うちは何のお商売もしていないのに 今年はやめようかな、と思っても 笹をどうする?お金ない時にやっぱり! とか思うのが嫌で毎年行く羽目になっています。 行っててご利益あるのかなぁ? あってこの程度ってことか(汗) * まめっちママさんへ♪ *
お商売人さんは驚くほどの大きな笹を 持ってる人がいますよね。 あれは一体いくら位かかってるのかなぁって 思いながら見ています(笑) 子供の頃は家の近くにあったので、 夜店目的でお祭り感覚で行っていました。 * タエさんへ♪ *
私がいつも行くえべっさんでは、笹だけで 2,000円するんです。 子供の頃の記憶では笹ももっとわっさわさ 大きなものでしたが今はちょろっと小さな笹なのに 2,000円です(汗) くまで(小)が5000円です~・・・。 * *
shrine は church よりも幅の広い概念で、聖人や宗教と関わって人々が崇拝しにいく場所は一応すべて shrine だと考えちゃっていいみたいです。キリスト教の聖母マリアを祭った場所というのでも shrine は使えます。 temple は「神殿」みたいな感じで、建物を意識した表現であるようです。 それで日本では、建物に目がいきやすい仏教系の方は temple で、聖地的なイメージを持ちやすい神道系の方は shrine を使うような感じで区別をしているようですね。 オタクネタで失礼しました。 * *
えべっさんの英語(爆) 「ミスターエベッサンッ」 とか、私なら教えてしまいます・・・ 神社は・・・ 「ゴッド ハーウス」 とか、言っちゃいそうです・・・ アホですんません・・・・ 応援!! * ASAKA.YUTAKAさんへ♪ *
はじめまして。 コメントありがとうございます。 う~ん、宗教や風習に関する言葉って 本当に難しいですね。 私は教会がchurch、お寺がtemple、 それしか学校で習わなかったので知りませんでした。 shrineももしかして習ったけど忘れている だけかもしれませんが(汗) とにかく子供に適当な事を言わず、 これからはちゃんと調べてから答えようと思います。 ありがとうございました~♪ * oyonさんへ♪ *
「ゴッド ハーウス」! それいいですね~(笑) でも「ミスターエベッサンッ」は お祭りのえべっさんは人の名前として 使っていないので エビス フェスティバル?って感じでしょうか?(笑) あ、でもえべっさんって祭りでもないかなぁ?(汗) |
|
| ホーム |
|
こんばんは。
えべっさんですねぇ。
えべっさんという響きが思いっきり関西弁ですものね。
えべっさん、笹を買い出すと、本当に毎年買わないといけない気になりますよね。ウチは買わない派ですが、折角大阪人なのだから、娘たちにイベントとして連れて行ってあげたい気もするんですよね。思い出に残るだろうし。
そうそう、神社はshrineです。
日本の神社は神道として海外でも知られているので、shinto shrineだったと思います。
教会はchurch、お寺(寺院)はtempleですね。
宗教は難しいですよね。宗派があったり。。
あ、私も今年はダイエットしたいです。でも、甘い誘惑にはかなわない。。禁煙のころよりも厳しいわぁ。